Just another WordPress site

1 2 3 4

金属アレルギー

2019年3月13日

健康寿命延伸研究会

今回は金属アレルギーの研究をしている先生の発表でした。

歯科治療では金属がよく使われます。

保険そのため適応の金属は12%金銀パラジウム合金と呼ばれるもので構成する金属は金12%、パラジウム20%、銀50%、その他メーカーによって多少違いがあるが銅15~17%、その他の金属が1~3%となります。

この銀歯の問題は金属アレルギーです。もともと金属アレルギーを持っている患者様には銀歯を使用することができません。

また金パラに配合されるパラジウムは近年金属アレルギーを引き起こすことが指摘されています。実際、リンパ球幼若化テストという金属アレルギー検査を行なうと、約半数の人がパラジウムについて陽性反応が出ると言われています。

なのでドイツやスウェーデンなどでは、パラジウムの使用について、

「幼児及び妊婦に、銅を含有するパラジウム合金と、水銀・銀アマルガム合金を使用しない」という勧告を出しているほど、パラジウムは安全性に疑問がもたれており、現在ではほとんど使用されていないようです。

さらに耐久性にも問題があります。

なぜかというと銀と銅はさびやすく、長期間使用すれば変形や劣化をまぬがれません。

特に様々な食べ物や飲み物が入り込む口腔内は、酸やアルカリなどの化学的な変化や温度変化が激しく、このような厳しい環境に置かれた金パラは通常よりも早く劣化し溶けだします。そのためせっかくしっかり治療をしても、溶け出した隙間に細菌が入り感染を起こします。

また、銀や銅はただ劣化するだけでなくその成分が少しずつ口腔内に溶けだし、歯ぐきを黒く変色させます。

とはいえ、奥歯は銀歯以外では保険診療ではまだ認められていないため、保険診療外となってじうことから、色々なリスクがあるものの使わざるおえないのも現実です。

しかし少しでも健康を考えるならやはりより良い材料にするべきです。

そして何より虫歯にしないことが1番‼️

定期的なメインテナンスと歯磨き

頑張りましょう!

健康寿命延伸研究会

2019年3月10日

第1回健康寿命延伸研究会が開催されました。

平均寿命が少しずつ伸びているこのご時世。

ただ寿命を延ばすのではなく、健康である時間を延ばしたい。

そして歯科が出来ること。

歯科からは発信できること。

を考えていく。

今後も楽しめそうな勉強会でした。

勉強してきたこと地域の皆様にも還元できたらと思います。

そしてまだまだ地域に貢献できることがたくさんあると感じました。

松風歯科クラブに掲載

2019年2月28日

松風歯科クラブの雑誌に症例を掲載していただきました。

技工士の岩渕さん、川島さんに感謝です。

僕の名前ちょっと間違ってますが。笑

校正!!笑

ICF講演会

2019年2月28日

4月14日 日曜日

日本歯周病学会の専門医として発表する機会をいただきました。

頑張ります。

総入れ歯のセミナーに参加してきました。

2019年2月11日

僕が参加しているスタディーグループで総入れ歯専門でお仕事をされている松丸悠一先生をお呼びして2日間のプライベートセミナーを開いていただきました。

総入れ歯は見た目や噛み合わせなど全てを1から決めていくので、非常に難しいと考えます。

それを保険診療内の限られた中で作ろうと考えると、やはり限界があるなと感じました。

より良いものを作るには時間とコストがかかります。

プラスチックか金属かの材料の違いではなく製作過程も非常に大事だなと改めて実感した2日間でした。

横浜口腔インプラント研究会

2019年1月27日

当医院の加藤先生が理事を勤める横浜口腔インプラント研究会の講演に参加してきました。

僕が聞きたいメインはインプラント研究会なのですが、大谷一紀先生の接着性ブリッジの話でした。

接着性ブリッジは抜歯して歯がない部分に対し隣の歯に支えを求めて歯があるように見せる方法です。

メリットは基本的にインプラントに比べ外科手術がなく隣の歯も削ることなく装着することができます。

これは接着というシステムが進化してきた結果で医療の発展です。

もちろん誰でもできるわけではなく適応性がちゃんとあるので診査診断をちゃんとする必要があります。

興味ある方は是非

もちろんインプラントも良い治療法の1つです。それぞれのメリットデメリットがありますので聞いていただければと思います。

1 2 3 4

このページのトップへ